fedoracore5

FedoraCore5を入れた。
初めはwebで落としてDVDに焼いて使おうとして空DVDをもっていったが、行く途中の本屋でLinuxWorldを見たら丁度特集していて付属のDVDにFedoraCore5が入っているのを発見。およそ1500円で迷ったが買った。
そして学校でインストール。ウィンドウズとのデュアルブートの方向。おりゃ〜とやって上手くできたようでわくわくしながら再起動すると、、Grub素通りでWin起動。がーん。。
その後悩んだ結果、winのせいでGrubがきちんと入っていないのでは、、ということになる。で、FDを買ってきてそこにGrubを入れてそれを使ってFedoraCoreを無理矢理呼び起こすことにする。
結果失敗。どうやらFedoraの入っているディスク自体を認識できていないようだ。LinuxWorldによると、5になってからLVM(LVM、論理ドライブ(?))とかいうのに変わったらしく(違いがよくわからないが)以前とは違う形式らしい(要はext3とかじゃないってことだ)。anacondaを使って何も考えずに進むとLVMになるので、これを悪者と決め付けたぼくはそこを手動に切り替えてパーティションを割る(アナコンダ中で)。それでインストールし直したら、、動いたっ!
その時すでに21時を回っていたと思う。14時くらいから始めたから実に7時間。はぁ、、OS入れるだけでこれかよ。
その後、yumの設定やらなにやら、またLinux好きの先輩らとありゃりゃこりゃりゃやってたら終電を逃す*1。初めての院生室にお泊まりとなりますた。。

*1:yumgnuplotを入れることができたが、、以前自宅パソコンにソースから入れた苦労は一体…