水曜日

サイフは無事確保しました。とりあえずよかった。
ということで、現在1時15分。
今日(昨日)はよいことがあったのだよ。というのも、FedoraCore5でFireFoxを使っていると背景の色がおかしくなって高確率でフリーズする、、という現象が起こっていたのだけど、それが解決されたのだよ。それもこれもLinux大好きNさんのおかげだ。
学校用のパソコンではwinを使っていたようだけど、意を決して昨日FedoraCore5を入れたそうな*1。で、Nさんのパソコンでも同じようにFireFoxを使っているとフリーズするという状態になったようで、それをいろいろ調べて正常に動くようにしたとのこと。
それで、ぼくが学校に来ると机の上にNさんはいなかったが、Nさんのメモが置いてある。どうやらビデオカードのドライバがちとおかしくてメーカーが提供しているドライバをインストールするとフリーズしなくなるそうな。
ということでNさんメモによると、『Fedora Core 5 インストール個人的ノート』というページ


http://www.a.phys.nagoya-u.ac.jp/~taka/linux/fc5note.html


が参考になるとのこと。もう1つのサイトも紹介してくれていたがそっちはあまり見なかった。ここではnVidiaビデオカードのドライバを入れる方法が書かれているが、ぼくのパソコンのはATIだったので


http://rpm.livna.org/


を見て
# yum install kmod-fglrx-smp
をして再起動したらFireFoxがバリバリ動くようになった*2
以下にlivnaのサイトの3月29日NEWS部分を抜粋しておく。

Wednesday, March the 29th: ATI and NVIDIA packages
With the release of the kernel 2.6.16_1.2080_FC5 as update for Fedora Core 5 we also published packages with the proprietary drivers from ATI and Nvidia for Fedora Core 5. Please note that the packages got renamed and now use the new packaging scheme for kernel modules from Fedora Extras.

To install the nvidia drivers simply execute "yum install kmod-nvidia" or "yum install kmod-nvidia-smp" if you use a SMP-Kernel.

To install the ati drivers simply execute "yum install kmod-fglrx" or "yum install kmod-fglrx-smp" if you use a SMP-Kernel.

Note1: The ATI driver currently does not work on x86_64 with 2.6.16; We track the status and work on a proper solution in Bug 842

Note2: The Nvidia driver currently has a issue with SELinux; see Bug 843


スムーズに動くようになったので気をよくして『Fedora Core 5 インストール個人的ノート』を参考にしつついろいろ入れる*3。合成フォントをやってみたりmplayerを入れたりThunderbirdも入れたな。M+2P+IPAGはなかなかよい。
あとプリンタの設定もしてみた。Nさんが出来たと言っていたのでそれを信じて自力でやってみる。OKIデータのプリンタだったのでそこのサイトの


http://www.okidata.co.jp/support/unix/4_install.html#a08


の‘B)’を参考にした。ネットワークプリンタの設定なら(もしドライバが存在すれば)他のメーカーのでもできるのかなぁと。プリンタのIPアドレスを自分の環境に合う形(“socket://プリンタのIPアドレス”)にしてメーカーやら型やらを選択すれば。実際の設定は


http://localhost:631/admin


からやります。rootとパスを打って使います。ブラウザから設定してそれがパソコンに反映される形です。
まあそんなこんなでプリンタも無事使えるようになりました。はぁ、よかったよかった。もうこれで本当にバリバリFedoraCoreが使えるようになった。明日から脱・windowsだっ!(まだデュアルブートで使えるが…)

*1:Knoppixを使ってパーティションを割って、インストール時にファイル形式をext3にしたそうな。LVMとか言うのを使うとGrubが読み込めないことがあるので(ぼくはこれで悩んだ)、Nさんはそのことを知らなかったようだが、初めからext3にして手動で設定していたのはよかった。このことについてはこれを見ている人も注意が必要だと思う(そのうち改善されるかも知れんが…)。

*2:smpカーネルを使っている場合。これをやる前にlivna-release-5-4.noarch.rpmをもらって来て
# rpm -ivh livna-release-5-4.noarch.rpm
としておく必要がある。できればyumも国内のミラーが使われるように設定しておくとよい。

*3:今までは不安定だったので消極的updateしかやっていなかった気がする。texとpgplotだけは入れたけど…