HTTP Tunnelling

HTTP Tunnelingとする場合もあるようだ。
昨日、大学のネットワーク関係を扱う部署に行ったらかなり感じが悪かった。最初に出てきた受付っぽい人は感じがよかったが、後から出てきたデブが最悪。
学内のファイアーウォールについての質問だったが、初めからこっちの意見を聞く気がない。まあその話は仕方のない話だったんだけど、cvs接続をなんとかできないかって聞いたらプロクシ設定すればできると言いやがる。きちんと設定し直してくださいだと。で、トンネリングができねぇと言ったら*1言っている意味がわかりませんがとか言ってきやがった。
さすがにこれはねぇんじゃねぇの?こういう質問とか聞くのもてめぇらの仕事だろ?てか、自分がわからないと認めるべきだろ。しかも、帰って調べたらHTTP Tunnellingとかいうのは、結構有名な言葉らしいじゃねぇかよ*2。そんなの知らないで*3、よくそんな部署にいやがるよな。あ〜、腹立った。*4

*1:このプロキシサーバはHTTP Tunnellingがサポートされていない、とかエラーが出る。

*2:対応してるプロクシサーバと、そうでないものが存在するようだ。。

*3:ぼくもよく知らないが…

*4:前の質問は、Webサーバを学外に公開する手段はないか、というものだった。うちの大学では公開用のネットワークと学内用のネットワークを完全に分けている。多分一番簡単でやりやすい方法だろう。
ぼくのいる部屋には学内用の線しか来ていない。それで、学外に公開できないだとか、cvsがファイアーウォールに阻まれるとかいう事態が生じる。調べたら、学内ネットワークを学外からも見れるようにポートをあけている大学もある。
結局学外からのアクセスができないということだったのだが、それができないという理由として、DNSの話(しかも、人を小ばかにしたような説明)をしてうんたらかんたら。ポートをあけなきゃいけないからどうたらこうたら。なぜかは知らんが、院生室に新しく線は引けねぇだこうだ。実際、その説明を聞いてみえてくるのは、“管理が面倒だから”とか“やるのも面倒くせぇから”とかそういった類の感情しかない(ここで、他の大学の話を持ち出してやろうか迷ったがしなかった)。
実は(やつは一度も説明しなかったが)学外からアクセスする方法として、vpn接続というものが用意されている。これを使うと大学内のファイアウォールに入っているような状態になる。これが使えれば問題はないのだが、このvpn難民が結構いるのだ。
OSの環境、家でのネットワークの環境、、はっきり言ってコンピュータをある程度使える人でも、こいつらが出しているマニュアル(しかも、これはvpnソフトの会社のマニュアルの丸写しだという噂)だけですべてがOKな状態にすることはできない。
相当むかついたので、最後にこの話をしてやろうか迷ったが(10秒くらいマジで迷ったが)、大人しく帰った。今度、HTTP Tunnellingのことを書いた文章を持って、デブに突きつけてやろうと思う(それかファイアウォールにこっちから穴あけてやろうやろうか、ぼけぇ)。